スペシャル情報

 | 

お花見のお供に!お団子編

 縄文時代から食べられていたといわれているお団子。行楽シーズンになり、お団子を食べる機会も多いのではないでしょうか。三食鮮やかな花見団子や、白玉団子、みたらし団子などたくさんの種類があり、地域によっても特色があるようです。その中でも、今回は、旬の「よもぎ」を使ったよもぎ団子についてお話しします。

よもぎの歴史

 春になると目にするようになるよもぎ。踏まれたり、むしられたりしても、日当たりがよければどんどん繁殖していきます。このよもぎの生命力にあやかって、魔よけや厄払いとして使用されることもあります。
 よもぎ団子もそのひとつです。よもぎ団子の別名は草団子。草団子は当初、春の七草の1つ母子草を使用していましたが、今日では、よもぎを使うようになりました。

よもぎの効果

 よもぎは、ハーブの女王といわれるほど万能な山草です。よもぎに含まれるクロロフィルによって、悪玉コレステロールを低下させる効果があったり、豊富に含まれている食物繊維によって、便秘解消やダイエットなどにも期待されています。さらに、さわやかな若草の香りは、リラックス・精神安定・ストレス解消にも効果的です。

春の香りを感じよう

【よもぎ団子】

【材料】(4人分)
 ・よもぎ…………… 20g
 ・だんご粉………300g
 ・砂糖…………… 50g
 ・お湯…… 適量
 ・重層…… 少々

【よもぎの下ごしらえ】

  1. よもぎについてるゴミや、かたい部分がある場合は取り除いておく
  2. 鍋にお湯を沸騰させ、重層を入れて、その後よもぎの芯がやわらかくなるまで茹でる。
  3. ざるによもぎをあけ、冷水で洗う(よもぎが冷たくなるまで)
  4. ネットに入れ、1時間くらい水にひたし、アクを抜く。
  5. よもぎを絞り、水気を切っておく

【作り方】

  1. ボウルにだんご粉をいれ、ぬるま湯を少しずつ加え混ぜます。
  2. 耳たぶくらいの硬さになったら、1口くらいの大きさに丸め、薄く伸ばします。
  3. 沸騰したお湯に静かに1つずついれ、浮いてきたらお湯から取りあげ、冷水にさらしてぬめりを取ります。
  4. とりあげた団子をボウルにうつし、よもぎと砂糖を加え、もう一度まとめてこねます。
  5. 全体的によもぎが混ざったら、再度1口大に丸めます。
  6. お好みであんこやきな粉、いちごなどをトッピングすれば完成!
    ※2度こねることで、やわらかさが長持ちします♪

  • みんなのよい食プロジェクト
  • JAネットバンク
  • ATMのご案内
  • 組合員加入のご案内
  • コメナルド画伯twitter
  • よつばギャラリー
  • 部会員向け市況情報
  • 南郷トマト振興協議会
  • みつかる農しごと - ふくしまの農業求人サイト
  • 農協観光の国内宿泊予約サイト e-たび日和