笹巻き編
ゴールデンウィークが始まりますね!5月5日「こどもの日」は「端午の節句」でもあり、男の子の幸せを祈って笹巻き(ちまき)を食べて、成長をお祝いします。会津では「ひし巻き」とも呼ばれているこの笹巻きの作り方をご紹介します。
笹巻き

【作り方】
- もち米をザルにあけ水気を切る。
- 笹とい草を洗っておく。
- 笹の巻き方に従って、笹を巻く。
- 5個1セットで縛る。
- 沸騰した鍋に入れ、もち米がやわらかくなった頃を見計らい、取り出す。
- 水切りをし、2セットを結び合わせ、涼しいところに下げておく。
笹の巻き方
